はじめに
前回の記事で、aliasコマンドを使ってコマンドに別名を設定し、作業効率を向上させる方法を学びました。しかし、設定したエイリアスが不要になったり、一時的に元のコマンドを実行したい場合、そのエイリアスを解除する必要があります。その役割を担うのが、**unalias**コマンドです。
unaliasコマンドは、シェル環境から指定したエイリアス定義を削除し、元のコマンド名で実行ファイルや組み込みコマンドが呼び出される状態に戻します。
LPICレベル1の試験では、エイリアスの定義と削除という一連のライフサイクルを理解していることが重要です。この記事では、unaliasコマンドの基本的な使い方から、コマンド名の由来、そしてLPIC対策として押さえるべきポイントまでを詳しく解説していきます。
unaliasコマンドの基本
まずは、unaliasコマンドの基本的な使い方と、よく使うオプションから見ていきましょう。
unaliasコマンドの書式
unalias [オプション] 名前...
- ポイント: 削除したいエイリアス名を指定します。複数のエイリアスを一度に指定することも可能です。
主要オプション一覧
| オプション | 意味 | 補足 |
-a | 全てのエイリアスを削除する | all |
コマンド名の由来:なぜ「unalias」なのか?
unaliasコマンドの「unalias」は、“un-“(解除)と”alias”(別名)を組み合わせた言葉で、「別名設定を解除する」ことを意味します。
このコマンドの目的は、aliasコマンドで設定された別名(エイリアス)を、シェルの環境から取り除き、その設定を無効化することにあります。これは、setコマンドで設定した変数などをunsetコマンドで解除するのと同じく、Unix/Linuxシェルにおける「設定と解除」という対の操作を担っています。
その機能がそのままコマンド名になった、シンプルで分かりやすい命名です。
各オプションの詳細と実践例
ここからは、unaliasコマンドを使ったエイリアスの削除方法について詳しく掘り下げていきます。
1. 単一のエイリアスを削除する
エイリアスを削除する際は、unaliasの後にそのエイリアス名を指定するだけです。
実践例:
エイリアスの定義と確認:
alias ll='ls -l'
alias myhome='cd ~'
alias ll

エイリアスの削除:
unalias ll

削除後の確認:
alias ll

llと入力しても、もはやls -lは実行されなくなります。
2. 複数のエイリアスを一度に削除する
複数のエイリアスをスペースで区切って指定することで、一度に削除できます。
実践例:
alias ll='ls -l' #再度llを設定
alias ll #llが設定されていることを確認
alias myhome #myhomeが設定されていることを確認
unalias ll myhome #設定をまとめて削除
alias ll #llの設定が消えたことを確認
alias myhome #myhomeの設定が消えたことを確認

3. -a (all) オプション:全てのエイリアスを削除する
意味: 現在シェルで定義されている全てのエイリアスを一度に削除します。作業を始める前に、定義されているカスタムエイリアスをリセットしたい場合などに便利です。
実践例:
unalias -a

注意: この操作は、rm -iなどの安全のためにシステムがデフォルトで設定しているエイリアスも全て削除してしまうため、実行には注意が必要です。
オプションの由来:「-aオプションのaは、all(全て)の頭文字から来ています。個別に削除するのではなく、定義されている全てのエイリアスをまとめて解除したいというニーズに応えるために導入されました。」
LPIC対策としてのポイント
unaliasコマンドは、**unset**コマンドとの違いを理解しておくことが重要です。
unalias: エイリアスのみを削除する。unset: 変数や関数を削除する。
また、エイリアスを一時的に無効化したいだけで、削除したくない場合は、unaliasを使う代わりに、コマンド名の前にバックスラッシュ(\)を付ける方法を覚えておきましょう(例: \ls)。
まとめ
今回は、設定したエイリアスを環境から削除するためのunaliasコマンドについて、その基本的な使い方からコマンド名の由来、そして主要オプションまでを詳しく解説しました。unaliasコマンドは、コマンドライン環境の制御と、エイリアスによる予期せぬ挙動を防ぐために不可欠なツールです。
LPICレベル1の試験対策としては、エイリアスの定義(alias)と削除(unalias)を対として理解し、-aオプションの役割をしっかりと押さえておきましょう。



コメント